検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

洋行の時代 岩倉使節団から横光利一まで 中公新書 1968 大久保 喬樹/著

著者名
中央公論新社 東京 2008.10 18cm 4,220p ¥¥760
出版者
分類:210.6
洋行の時代 岩倉使節団から横光利一まで      中公新書 1968
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
徳川幕府のもと開国し、修好通商条約の使節団が太平洋を渡って以来、命がけの洋行が行われるようになる。それから約100年の間に、日本から外国への学びの旅はどのように変化したのか。文化人の事例を中心に辿る。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000810403096
書誌種別
図書
著者名
大久保 喬樹/著
著者名ヨミ
オオクボ タカキ
出版者
中央公論新社
出版年月
2008.10
ページ数・枚数
4,220p
大きさ・形態
18cm
ISBN
4-12-101968-4
分類記号
210.6
書名
洋行の時代 岩倉使節団から横光利一まで 中公新書 1968
書名ヨミ
ヨウコウ ノ ジダイ イワクラ シセツダン カラ ヨコミツ リイチ マデ チュウコウ シンショ 1968
副書名
岩倉使節団から横光利一まで
副書名ヨミ
イワクラ シセツダン カラ ヨコミツ リイチ マデ
著者紹介
1946年生まれ。東京大学大学院比較文学修士課程中退。東京女子大学教授。著書に「岡倉天心」「近代日本文学の源流」「日本文化論の名著入門」など。
件名1
日本-歴史-明治時代
件名2
旅行-歴史
叢書名
中公新書

資料情報

1
所蔵館 
中央  
請求記号 
S210.6// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
0113762745 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 
2
所蔵館 
高島平 
請求記号 
S210.6// 
配架場所 
閉架 
状態 
在庫  
資料番号 
0612579726 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。