検索結果書誌詳細
日本の艪 その歴史と風土 田村 勇/著
- 著者名
- 大河書房 東京 2017.8 22cm 203p ¥¥3000
- 出版者
- 分類:552.72
書誌詳細
-
内容紹介
-
日本の木造船で用いられてきた推進具である「艪」。青森から九州まで各地に伝承されてきた艪の形状、材質、部分呼称や艪匠の系譜をたどることによって、船の推進具としての技術文化を記述する。
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000050062886
-
書誌種別
-
図書
-
著者名
-
田村 勇/著
-
著者名ヨミ
-
タムラ イサミ
-
出版者
-
大河書房
-
出版年月
-
2017.8
-
ページ数・枚数
-
203p
-
大きさ・形態
-
22cm
-
ISBN
-
4-902417-39-5
-
分類記号
-
552.72
-
書名
-
日本の艪 その歴史と風土
-
書名ヨミ
-
ニホン ノ ロ ソノ レキシ ト フウド
-
副書名
-
その歴史と風土
-
副書名ヨミ
-
ソノ レキシ ト フウド
-
-
-
著者紹介
-
昭和11年生まれ。國學院大學文学部文学科卒業。著書に「海の民俗」「海の文化誌」「サバの文化誌」など。
-
件名1
-
船舶-歴史
資料情報
1
- 所蔵館
- 赤塚
- 請求記号
- 552//
- 配架場所
- 開架
- 状態
- 在庫
- 資料番号
- 0212911754
- 資料種別
- 図書一般
- 帯出区分
- 貸出可
- 貸出
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。