検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

図説縄文人の知られざる数学 一万年続いた縄文文明の正体 大谷 幸市/著

著者名
彩流社 東京 2017.7 21cm 371p ¥¥3500
出版者
分類:210.25
図説縄文人の知られざる数学 一万年続いた縄文文明の正体
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
縄文文明は、双曲図形と楕円図形の曲線図形が基本だった-。森羅万象を生み出すこの“異形同質を結ぶ方法”こそ、縄文人が自然界から学んだ幾何学だったことを検証する。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000050047882
書誌種別
図書
著者名
大谷 幸市/著
著者名ヨミ
オオタニ コウイチ
出版者
彩流社
出版年月
2017.7
ページ数・枚数
371p
大きさ・形態
21cm
ISBN
4-7791-2333-7
分類記号
210.25
書名
図説縄文人の知られざる数学 一万年続いた縄文文明の正体
書名ヨミ
ズセツ ジョウモンジン ノ シラレザル スウガク イチマンネン ツズイタ ジョウモン ブンメイ ノ ショウタイ
副書名
一万年続いた縄文文明の正体
副書名ヨミ
イチマンネン ツズイタ ジョウモン ブンメイ ノ ショウタイ
著者紹介
1943年名古屋生まれ。著書に「前方後円墳の真相」「あきづしま大和の国」「縄文人の偉大な発見」など。
件名1
縄文式文化
件名2
遺跡・遺物-日本
件名3
図案-歴史

資料情報

1
所蔵館 
中央  
請求記号 
210.25// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
0114740500 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 
2
所蔵館 
東板橋 
請求記号 
210.25// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
0711967755 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 
3
所蔵館 
小茂根 
請求記号 
210.2// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
0811856991 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。