検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

文化財としてのガラス乾板 写真が紡ぎなおす歴史像 久留島 典子/編

著者名
勉誠出版 東京 2017.3 26cm 8,262p ¥¥3800
出版者
分類:742.2
文化財としてのガラス乾板 写真が紡ぎなおす歴史像
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
明治20年代から半世紀以上にわたり広く活用されてきた記録媒体、ガラス乾板。写真史・人文学研究の中にガラス乾板を位置付け、先駆的に調査・分析・保全を続けてきた東京大学史料編纂所をはじめ、諸機関の手法を提示する。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000050027135
書誌種別
図書
著者名
久留島 典子/編
著者名ヨミ
クルシマ ノリコ
出版者
勉誠出版
出版年月
2017.3
ページ数・枚数
8,262p
大きさ・形態
26cm
ISBN
4-585-22173-9
分類記号
742.2
書名
文化財としてのガラス乾板 写真が紡ぎなおす歴史像
書名ヨミ
ブンカザイ ト シテ ノ ガラス カンパン シャシン ガ ツムギナオス レキシゾウ
副書名
写真が紡ぎなおす歴史像
副書名ヨミ
シャシン ガ ツムギナオス レキシゾウ
著者紹介
東京大学附属図書館長・同大学史料編纂所教授。専門は日本中世史。著書に「一揆の世界と法」など。
件名1
感光材料
件名2
ガラス

資料情報

1
所蔵館 
中央  
請求記号 
742.2// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
0114532547 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。