検索結果書誌詳細
赤米のたどった道 もうひとつの日本のコメ 福嶋 紀子/著
- 著者名
- 吉川弘文館 東京 2016.5 20cm 8,228p ¥¥2800
- 出版者
- 分類:616.2
書誌詳細
-
内容紹介
-
日本に伝来した「大唐米」などの赤米は、水田不適な土地でも耕作でき、庶民の生活米として重宝されたが、食味が劣るため生産量は白米に圧倒される。現在のブランド米の特殊性にも触れ、赤米の盛衰を歴史的に位置づける。
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000040589382
-
書誌種別
-
図書
-
著者名
-
福嶋 紀子/著
-
著者名ヨミ
-
フクシマ ノリコ
-
出版者
-
吉川弘文館
-
出版年月
-
2016.5
-
ページ数・枚数
-
8,228p
-
大きさ・形態
-
20cm
-
ISBN
-
4-642-08293-8
-
分類記号
-
616.2
-
書名
-
赤米のたどった道 もうひとつの日本のコメ
-
書名ヨミ
-
アカゴメ ノ タドッタ ミチ モウ ヒトツ ノ ニホン ノ コメ
-
副書名
-
もうひとつの日本のコメ
-
副書名ヨミ
-
モウ ヒトツ ノ ニホン ノ コメ
-
-
-
著者紹介
-
1958年群馬県生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。博士号取得(中央大学、史学)。信州大学、松本大学非常勤講師。著書に「中世後期の在地社会と荘園制」など。
-
件名1
-
米-歴史
資料情報
1
- 所蔵館
- 西台
- 請求記号
- 616//
- 配架場所
- 開架
- 状態
- 在庫
- 資料番号
- 0911314033
- 資料種別
- 図書一般
- 帯出区分
- 貸出可
- 貸出
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。