検索結果書誌詳細
近世大坂の町と人 読みなおす日本史 脇田 修/著
- 著者名
- 吉川弘文館 東京 2015.4 19cm 290p ¥¥2500
- 出版者
- 分類:216.305
書誌詳細
-
内容紹介
-
豊臣氏滅亡後、大坂は町人の町となった。“水の都”の構造、道頓堀や千日前など盛り場の誕生、米市場や木綿などの経済活動、強靱な町人意識と気概、中井竹山や木村蒹葭堂らの文化人、適塾など、商都大坂の魅力に迫る。
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000040447253
-
書誌種別
-
図書
-
著者名
-
脇田 修/著
-
著者名ヨミ
-
ワキタ オサム
-
出版者
-
吉川弘文館
-
出版年月
-
2015.4
-
ページ数・枚数
-
290p
-
大きさ・形態
-
19cm
-
ISBN
-
4-642-06587-0
-
分類記号
-
216.305
-
書名
-
近世大坂の町と人 読みなおす日本史
-
書名ヨミ
-
キンセイ オオサカ ノ マチ ト ヒト ヨミナオス ニホンシ
-
-
-
著者紹介
-
1931年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学名誉教授、山口県史編纂委員長。著書に「秀吉の経済感覚」「近世大坂の経済と文化」「大坂時代と秀吉」など。
-
件名1
-
大阪市-歴史
-
叢書名
-
読みなおす日本史
資料情報
1
- 所蔵館
- 中央
- 請求記号
- 216.3//
- 配架場所
- 開架
- 状態
- 在庫
- 資料番号
- 0115097708
- 資料種別
- 図書一般
- 帯出区分
- 貸出可
- 貸出
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。