検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

江戸時代の数学最前線 和算から見た行列式 知の扉シリーズ 小川 束/著

著者名
技術評論社 東京 2014.8 19cm 223p ¥¥1580
出版者
分類:419.1
江戸時代の数学最前線 和算から見た行列式      知の扉シリーズ
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
西洋数学とは異なる文化環境の中で発達した東アジア伝統数学について、和算研究の先駆者・関孝和が編み出した行列式を切り口にして解説する。「大成算経」「解隠題之法」などから、江戸の数学のルーツを探る。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000040376531
書誌種別
図書
著者名
小川 束/著
著者名ヨミ
オガワ ツカネ
出版者
技術評論社
出版年月
2014.8
ページ数・枚数
223p
大きさ・形態
19cm
ISBN
4-7741-6601-8
分類記号
419.1
書名
江戸時代の数学最前線 和算から見た行列式 知の扉シリーズ
書名ヨミ
エド ジダイ ノ スウガク サイゼンセン ワサン カラ ミタ ギョウレツシキ チ ノ トビラ シリーズ
副書名
和算から見た行列式
副書名ヨミ
ワサン カラ ミタ ギョウレツシキ
著者紹介
1954年生まれ。四日市大学環境情報学部教授。同関孝和数学研究所副所長。
件名1
和算
件名2
行列・行列式
叢書名
知の扉シリーズ

資料情報

1
所蔵館 
中央  
請求記号 
419.1// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
0114604881 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。