検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

大相撲の歴史に見る秘話とその検証 触れ太鼓・土俵の屋根・南部相撲など 根間 弘海/著

著者名
専修大学出版局 東京 2013.7 22cm 14,283p ¥¥2800
出版者
分類:788.1
大相撲の歴史に見る秘話とその検証 触れ太鼓・土俵の屋根・南部相撲など
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
座布団投げはいつ頃から始まっているか。土俵祭りで太鼓が三周するのはなぜか。土俵の上にある屋根はずっと同じ形か。南部相撲の土俵は常に四角土俵か…。大相撲に関するさまざまなテーマを取り上げて検証する。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000040273546
書誌種別
図書
著者名
根間 弘海/著
著者名ヨミ
ネマ ヒロミ
出版者
専修大学出版局
出版年月
2013.7
ページ数・枚数
14,283p
大きさ・形態
22cm
ISBN
4-88125-278-9
分類記号
788.1
書名
大相撲の歴史に見る秘話とその検証 触れ太鼓・土俵の屋根・南部相撲など
書名ヨミ
オオズモウ ノ レキシ ニ ミル ヒワ ト ソノ ケンショウ フレダイコ ドヒョウ ノ ヤネ ナンブ ズモウ ナド
副書名
触れ太鼓・土俵の屋根・南部相撲など
副書名ヨミ
フレダイコ ドヒョウ ノ ヤネ ナンブ ズモウ ナド
著者紹介
昭和18年生まれ。専修大学名誉教授。専門は英語音声学(音韻論)。趣味は主として相撲とユダヤ教の研究。著書に「大相撲行司の軍配房と土俵」などがある。
件名1
相撲-歴史

資料情報

1
所蔵館 
志村  
請求記号 
788.1// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
1011451113 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。