検索結果書誌詳細
檜 ものと人間の文化史 153 有岡 利幸/著
- 著者名
- 法政大学出版局 東京 2011.3 20cm 11,312p ¥¥3000
- 出版者
- 分類:653.6
書誌詳細
-
内容紹介
-
法隆寺や東大寺、伊勢神宮など、この木材でなければ長命を保てなかったと言われる檜。わが国の「木の文化」に重要な役割を果たしてきた樹木の生態から加工までをたどり、その独特の魅力を紹介する。
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000040021950
-
書誌種別
-
図書
-
著者名
-
有岡 利幸/著
-
著者名ヨミ
-
アリオカ トシユキ
-
出版者
-
法政大学出版局
-
出版年月
-
2011.3
-
ページ数・枚数
-
11,312p
-
大きさ・形態
-
20cm
-
ISBN
-
4-588-21531-5
-
分類記号
-
653.6
-
書名
-
檜 ものと人間の文化史 153
-
書名ヨミ
-
ヒノキ モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ 153
-
-
-
著者紹介
-
1937年岡山県生まれ。大阪営林局、近畿大学総務部総務課勤務を経て、(財)水利科学研究所客員研究員。第38回林業技術賞受賞。「松と日本人」で第47回毎日出版文化賞受賞。
-
件名1
-
ひのき(檜)
-
叢書名
-
ものと人間の文化史
資料情報
1
- 所蔵館
- 中央
- 請求記号
- 653.6//
- 配架場所
- 自動化書庫
- 状態
- 在庫
- 資料番号
- 0113902589
- 資料種別
- 図書一般
- 帯出区分
- 貸出可
- 貸出
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。