検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

イスラームからつなぐ 4 移民・難民のコネクティビティ

出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050674565
書誌種別 図書
書名 イスラームからつなぐ 4 移民・難民のコネクティビティ
書名ヨミ イスラーム カラ ツナグ イミン ナンミン ノ コネクティビティ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.3
ページ数・枚数 6,292p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-13-034354-1
分類記号 302.27
内容紹介 世界の分断と対立を乗り越えるために、コネクティビティ(つながり)と信頼を鍵として、イスラーム文明の知を可視化する。4は、世界各地の事例をもとに、越境する人々と受け入れ側との間で構築される信頼について考察する。
件名1 イスラム圏



目次


内容細目

1 移民・難民の身近でグローバルな越境的世界   2023年の危機の中で   1-21
黒木 英充/著
2 「グローバルご近所」の可能性   イスラームがつなぐ遠い地域、近い地域   25-47
子島 進/著
3 他者を受け入れる   ムスリム移民との信頼構築に対する異文化間心理学の視点   49-73
中野 祥子/著
4 人生を引き受ける   日本のムスリムの死をめぐるモスクの活動   75-94
岡井 宏文/著
5 タイにおけるパターン系住民のつながり   定住過程における環境と選択   97-119
村上 忠良/著
6 タタール移民第2世代のコネクティビティ   トルコ移住の語りと日本人調査者の立場性   121-140
沼田 彩誉子/著
7 フランスのムスリム・コミュニティと移民第2世代   新たなアイデンティティの探究   141-163
村上 一基/著
8 ムスリムとユダヤ人の間の信頼構築は可能か   ドイツからの問い   165-185
昔農 英明/著
9 近代オスマン帝国における難民定住支援   移民村設立にみるコネクティビティと信頼構築   189-209
成地 草太/著
10 レバノンのシリア難民   世界最高の難民密度国におけるコネクティビティと葛藤   211-234
ラーウィア・アッタウィール/著 井堂 有子/訳
11 第一次世界大戦期のレバノン・シリア移民   中東地域再編をめぐる信頼の挫折   237-258
黒木 英充/著
12 ボスニア移民・難民と国際的ロビー活動   スレブレニツァ事件のジェノサイド認定をめぐって   259-281
長 有紀枝/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115513079302.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
933.7 933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。