書誌情報サマリ
書名 |
アーレントとテクノロジーの問い 技術は私たちを幸福にするのか?
|
著者名 |
木村 史人/編
|
著者名ヨミ |
キムラ フミト |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2025.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050745164 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーレントとテクノロジーの問い 技術は私たちを幸福にするのか? |
書名ヨミ |
アーレント ト テクノロジー ノ トイ ギジュツ ワ ワタクシタチ オ コウフク ニ スル ノカ |
著者名 |
木村 史人/編
渡名喜 庸哲/編
戸谷 洋志/編
橋爪 大輝/編
三浦 隆宏/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
キムラ フミト トナキ ヨウテツ トヤ ヒロシ ハシズメ タイキ ミウラ タカヒロ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数・枚数 |
16,269,5p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-588-13044-1 |
分類記号 |
118
|
内容紹介 |
人工知能、生殖医療、核…。科学と技術の発展は、私たちにどのような抑圧や悪、解放や幸福をもたらしてきたか。14人の研究者が、アーレントの科学技術論を手がかりに、人文学的・思想的にテクノロジーについて検討する。 |
著者紹介 |
立正大学文学部哲学科准教授。博士(文学)。著書に「「存在の問い」の行方」がある。 |
件名1 |
技術哲学
|
目次
内容細目
-
1 アーレントのテクノロジー論
6-24
-
三浦 隆宏/著
-
2 科学技術は「人間」を変容させるか
全体主義と「人間の条件」
25-47
-
渡名喜 庸哲/著
-
3 デジタル時代における「我が手の仕事」再考
触知可能な物と人間の関係
48-65
-
北野 亮太郎/著
-
4 手許にないものとしてのテクノロジー
66-82
-
木村 史人/著
-
5 アーレントと現代日本の原発問題
コラム
83-93
-
宮永 三亜/著
-
6 ポスト・ヒューマニズム時代のアーレント
100-116
-
百木 漠/著
-
7 科学技術をめぐる市民参加の公共性
アーレントにおける地球疎外論を手がかりに
117-132
-
戸谷 洋志/著
-
8 中絶規制の根拠に関する批判的考察
人間の生の始まりとアーレントの出生性
133-157
-
奥井 剛/著
-
9 アーレント思想と生殖医療の交錯点
新型出生前診断と優生思想
158-173
-
大形 綾/著
-
10 アーレントにおける農業技術への問い
174-190
-
齋藤 宜之/著
-
11 超スマート社会における人間の幸福
アーレントの思想を手がかりに
196-209
-
戸谷 洋志/著
-
12 スマートな徳
技術と内省について
210-226
-
堀内 進之介/著
-
13 スマートさは「悪の凡庸さ」をもたらすのか
227-245
-
河合 恭平/著
-
14 スマート社会と技術の創造性
技術のスマートさとガジェット性
246-259
-
村田 純一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115889149 | 118// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
東板橋 | 0712121158 | 118// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ